Airの「不定期ブログ」

さあ、新しいドアを開けてみませんか?

<< Spiritual Garden | main | 同じ空の下で >>

Grand Destiny

 春休み中のことで執筆が遅れるのは、恐らくはコレが最後でしょう。ホントかよってツッコミはなしの方向でお願いします(ぇぇぇ
 ってなわけで、昨日(2月10日)は毎度おなじみマリンドリームさん・栗鉄マスターさん・tshさんの4人で交通博物館へ行ってきました。まあ4人でって言っても“それぞれの都合”により交通博物館というか秋葉原入りがバラバラになってしまったんで結果的には「めちゃイケ」の期末テストみたいな感じだったんですけどね(何のこっちゃ

 まあ個人的には、どうせ行くなら「交通博物館さようならキャンペーン」の1つである特別記念きっぷが欲しかったんで・・・開館に間に合うように家を出ることに。まあ予定通りの電車に乗り、品川で山手線に乗り換え〜ってところで“いや、待てよ”と(ぇ 簡単に言ってしまうと京急品川駅ホームから、国道15号に都バスのA-A459号車こと“品川のHIMR車”が止まってるのが見えてしまったんですから、さぁ大変(ぉぃ 実際にはと言えばこの日は明治学院大の入試だったようで、その関係の臨時バスのようなんですけど・・・突発的な(?)臨時バスを突発的に撮ろうとしても、ロクなことがないもんですわなぁ(苦笑 ええ、臨時ではないバスのブルーリボン&ブルーリボンIIは撮れたのに、肝心なHIMR車は・・・。とりあえず↓の写真の通りってコトで勘弁してください(誰も期待してないって まあ品川営業所の都バスはそれで、近いうちに撮りに行くとしましょう。

 実を言うとHIMR車は上の写真の車以外にもA-D266号車が臨時運用に入ってたんですけど、そちらはもうどうしようもないですねぇ。っていうか何故に突然三角コーンを撤去するんですかねぇ。理解に苦しみます(マテコラ

 まあ今回は都バスを撮りに来たわけではないし、だいたい明日とか明後日にHIMR車が潰されるってワケでもないんで、気を取り直して秋葉原へ。と言いつつも秋葉原に着いた段階で開館10分ちょっと前&この段階で他のメンバーは来ないことが分かったんで交通博物館へ直行です。いや〜、早朝の秋葉原は初めてorかなり久しぶりだったんですけど、やっぱり駅前のお店のシャッターが閉まってるのはかなり新鮮でしたね(ぉ こういうのも秋葉原の意外な一面なんですね〜(ぇぇぇ

 ・・・っということで開館数分前に交通博物館に到着。やっぱり先客がいまして券売機から伸びてる列に並ばされましたが、券を買ったあとは80%のお客は「旧万世橋駅遺構公開」の申し込みに行ってしまったんで意外にアッサリと乗車券レプリカをゲットできました。・・・その後にやってきた他の参加者の方々も乗車券レプリカをゲットできたのはココだけの話ですけどね(ぉ

 今回初めて開館直後に交通博物館に入ったわけですけど、山手線シミュレーターに誰もいないってのはかなり新鮮でした。“動いてないのかなぁ”なんて思いつつダメモトとでやってみると、大崎を発車しちゃったもんで・・・本日第1号ですかいっ(笑 まあ1回目は品川駅ホーム手前で撃沈でしたけど、その段階で並んでる人は2〜3人程度なんでダッシュで最後尾に(ぉぃ 2回目の乗務ではダイヤ大幅無視でホーム手前からノロノロ運転で無事(?)終了。またまた最後尾に並んだところでマリンドリームさんから“秋葉原に着いて、現在は万世橋です〜”との連絡が。“山手線シミュレーターをやってるよ〜ん(ぇ”と返して本日3度目の乗務・・・といこうとしたところでマリンドリームさんの登場です(ぉ まあ3度目は乗ったことのない区間でオーバーしたとだけ書いておきましょう(ぉぃ まあ運転する直前に栗鉄マスターさんからも連絡が来てしまったんで、キリのいいところで受付付近まで迎えに行くことに。ここで普通に迎えるだけでは面白くないんで、ちょっとしたドッキリを仕掛けてみると・・・大成功。いや、あの本はイエローカードものに近かったりもするんですけどね(マテコラ

 栗鉄マスターさんが加わって「図書館部」がそろったところで、まだまだ空いてるからって山手線シミュレーターに。結局ソレかよって突っ込みが飛んできそうですけど、山手線がそこまで空いてることってほとんどありませんからね〜。わたし→マリンドリームさん→栗鉄マスターさんの順に乗務することになり、4度目の乗務では再びダイヤ大幅無視の運転で無事に到着(?) 次のマリンドリームさんではおなじみの確認喚呼にプチ圧倒されたりもしましたが、その次の栗鉄マスターさんはさらなる反撃(?)に出ました。それが下の写真で・・・「サクラ大戦〜熱き血潮に〜」初限版の懐中時計だったりしまして、完全に一本とられました(ぉ


 図書館部の乗務が終わったため館内を軽〜く見ているとtshさんから“東京まで来た”との連絡があったんで、再び受付付近へ迎えに行くことに。で、ココでもドッキリは忘れません(ぉぃ


 全員そろったあとはシミュレーターの行列が長くなってきたこともあり、日常会話を交えつつ館内1階&2階を見ていくことに。1階の制御機器操作体験では栗鉄マスターさんがツッコミどころ満載な体制でマスコンとブレーキを握ってて(本人の許可を得た上で)思わず写真を撮ってしまいましたが、さすがに顔出しはマズイでしょうからクロウカードとともに封印決定です(何のこっちゃ そんな感じで色々と突っ込んでる間に12時半ちょっと前になってしまってたんで、昼食+αのために一旦外に出ることにしました。
(「同じ空の下で」へ続きます)
電車・鉄道 | comments (0) | trackback (0)

Comments

Comment Form

Trackbacks