Airの「不定期ブログ」

さあ、新しいドアを開けてみませんか?

<< ポールポジション | main | 真実の鍵 >>

Brand new day

 今日は初めて「飲み会」に行ってきました。時代の流れ的には(?)正直この年で初飲み会ってどうなの?って言われそうですけど、まあ今まで行かなかったのには事情があるし、今回行くことになったのもまた事情があります(何なんだよ いや、簡単に言ってしまうと今回のはゼミのメンバーの顔合わせ会なんですけどね。しかしながら肝心の先生が都合によりドタキャンするという、のっけからツッコミどころ満載の飲み会なのです〜(ぉぃ

 っていうことでメンバーが無事に集まったところで店に移動し、早速飲み物を注文。最初は何を飲むのかな〜ってことで様子を見てみると、生ジョッキやカクテルとかチューハイなんですね〜。そうすると、他とは違うものを頼みたくなるのが人間というものです(それはオマエだけやろ そんなことを考えつつメニューをみてみると、わたしの目を引くものを発見。そのまま注文なのですよ〜(誰や
 えっ、何を注文したかって? 「ル・ピシェ グラス」です。周りでは何だ何だって騒ぎになったものの、店員さんの“どちらで?”の質問に対して“白で”と答えたらワインだってバレました(コラコラ

 わたしはといえばアレルギー持ちなもんですから「つまみ」は焼き鳥にし、優雅にワイン片手に焼き鳥を・・・って、ミスマッチですわなぁ(ぉぃ いや、居酒屋でワインをいただけるって段階で十分ミスマッチな気g(信乃襲来
 その後はゼミの仲間の1人が「シュバルツ カッツ」というワインを1本開けたいんだけど、ワイン飲む人はいない?って言い出しまして・・・既にワインを飲んでるのが居るからって、メンバーの視線はわたしに集中(ぇ もちろんわたしだってワインは好きで頼んだというか(家では)ビールよりもワインを飲むことの方が多いんで、試しにいただいてみることにしました。でも、甘口で飲みやすいっていうのは正直な感想ですね〜。そんなんですから、余ったからってグラスで2杯いただいてしまいました(コラ

 で。今回行った店では「梅酒」が20種類あるとのことなんで、せっかくですから梅酒をいただいてみることに。まあ20種類もあると迷ってしまうのは当然ですよね〜。その中からANAの国際線ファーストクラスでも出されているという「加賀梅酒」を頼もうとしたところ・・・切れているとのこと。ないんなら仕方ないということで、その次に気になった「太宰府梅酒」をいただいてみました。普段家で飲んでる梅酒と比べるのは明らかに間違ってるって分かってはいますけど、それでも太宰府梅酒は良かったですね〜。そんなに酸っぱくなくて、飲みやすかったです。また飲みたいですね〜(ぉ〜ぃ

 あとは最後のデザートを頼むということで、わたしは締めにとグレープフルーツジュースを注文。にしても、白玉抹茶アイスが意外に人気でしたね〜(何のこっちゃ
 そんなこんなで飲み会は終了。まあ個人的には自力で帰れるのかどうか心配でしたが・・・飲む量を自主規制してたこともあってか、何のことはなかったです(コラコラ
近況報告 | comments (2) | trackback (0)

Comments

ル・タケウチ | 2006/05/17 21:17
飲み会おつかもさまでした。

私の初めての飲み会は写真屋のバイト仲間とでした。
(年齢的には違法でしたが…)
女性の多い職場だったので、チューハイを頼む人が多かったので、
私も梅チューハイか何かを頼んだと思います。
口当たりがよくて飲み過ぎて、翌日が早番だったのにもかかわらず、
酔いがさめるのを待つために11時くらいまで飲み屋にいました。
えぇ、正直言って、立って歩ける状態ではなかったので。

それ以来、お酒の席では控えめにしています。
Air | 2006/05/19 20:03
> 年齢的には
 ん〜。ルさんの時でもわたしの時でも大して変わらないってコトでしょうかね。

 実際のところ、むしろ“大っぴらに酒を飲めるような年齢になってから飲み会に行くって人の方が少ないんでは?”と思ってます。ま、コレもある種の偏見っちゃ偏見でしょうけどね(ぉぃ

> それ以来、お酒の席では
 あら、イメージとは違うんですね〜(コラ
 いや。だからといってガンガン飲むタイプとはちょっと違うかなぁと。どっちだよの世界ですね(ぉぃ

Comment Form

Trackbacks