真実の鍵
昨年やってみて好評だったのかどうかは定かではありませんけど、今年もやりますよ〜。関東大手私鉄の“今年度の新造車の数から車両の動きを予想してみよう”のコーナーです。いや、コーナーなのかどうかは分からないんですけどね(ぉぃ
なお、新造車については各鉄道会社の公式発表をそのまま写していますが、それに伴う車両の動きは全て管理人Airの勝手な予想です。それを信じたコトによりトラブルに巻き込まれたとしても責任は負いかねますので、その点を理解した上でご覧になっていただきますようお願いします。
◇東京急行
今年度は5000系・5050系・5080系を合わせて97両を新造する予定とのこと。小田急3000形もビックリの数ですけど、それ以上に気になるのは97と「奇数」なところですね。まあ昨年度新造予定だった49両がどうなったか分かりませんし、予定が変わったとか06年度新造車に組み込まれたって可能性もあるでしょう。
田園都市線ではラッシュ対策として5000系1〜2次車への6ドアー車の組み込み&6ドアー組み込み編成の新造を進めております。既存編成への6ドアー車組み込みでは“4ドアーのサハ”3両のうちの2両を抜き取って6ドアー車を組み込むわけですから、1本に6ドアー車を組み込むと4ドアーサハ2両が捻出されます。で、その捻出されたサハ1両を6ドアー入りの新造車(サハ1両欠車の9両)に組み込めばムダはありません。97両という奇数には、この6ドアー組み込みが絡んでいそうですね。サハ1両か3両が新造編成に組み込まれず「休車」になるものと予想されます。
東横線では8000系の置き換えを進めていますが、昨年度は5050系の搬入を待たずに8590系2本が大井町線に転属しました。それにより東横線の20m車の予備は1本のみとなってしまったため、まずは予備車の確保から始めることでしょう。まあ何しろ予備が1本しかないわけですから、ちと「オンライン」で公開できないようなコトもあったわけで・・・一刻も早く(?)新造車を入れたいところではないかなぁと。
もちろん予備車の確保ができさえすれば8000系の置き換えも再開されるでしょうし、“記録するなら騒ぎにならない今のうち”というコトにかわりはないでしょう。
目黒線では、今年9月下旬頃より「急行運転」が始まる予定です。そのため、今年度の5080系は“旧型車の置き換え”ではなく“運用数増加への対応”のためとみてよさそうですね。
◇小田急電鉄
今年度は3000形6両編成6本+8両編成1本の合計44両を新造する他、8000形のインバーター制御化改造を進める予定とのこと。昨年度で9000形が全滅したことと、例年に比べて新造車数が減ったこと・6両編成の数が多いことから5000形初期車の置き換えが始まる見込みです。
また、昨年度に新造された小田急3000形では「フルカラーLED」が採用されました。今年度の新造車でも引き続き採用されるものとみられるため、今年度の新造車がそろえばフルカラーLED車を見る機会が増えるものと思われます。
◇西武鉄道
今年度の新造車はなし・昨年に引き続き9000系のインバーター制御化改造を進めるとのこと。新造車がないため廃車は発生しないものと思われますが、新101系&301系やワンマン車として残る101系が消えるのも時間の問題。これも、騒ぎになってない今だからこそ記録するチャンスでしょう。
それ以外では10000系2本の内装更新も行うほか、総合検測車を導入する予定とのことです。
◇京王電鉄
今年度は9000系30両を新造&7000系24両のインバーター制御化改造をする予定とのこと。昨年度は9000系の新顔として10両固定編成がデビューしたことですし、今年度も10両編成が3本造られるものとみてよいでしょう。
◇京浜急行
今年も新1000形24を製造&1500形20両を更新する予定とのこと。現在残っている1000形の8両編成が2本のみなので、新1000形の8両編成が2本入れば1000形8連も見納めとなるでしょう。ただし編成まるまる廃車かどうかは分かりませんので、それは念のため(ぇ あとは今年度新造分の新1000形に関しては「アンオフィシャル情報」も入ってるため、何が来るかは分からないですね〜。新1000形は製造するたびにマイナーチェンジが入っているんですが、6次車でも何かが起こりそうな気がします。ホントかよ?の世界ですけどね(マテやオイ
1500形の更新では・・・現在更新入場中の1649編成も含めると、あとは検査期限からいえば1545編成と1707編成がターゲットでしょうかね? 未更新チョッパ車の1643編成と1549編成は今年度も更新されずに残るものとみられますが、そういう予想は信じないで撮りに行くのがよろしいかと(ぉぃ
また、京急の今年度の事業計画で注目すべきは“1500形のVVVF化改造”ではないんでしょうかね〜。何しろ、ここ最近では内装をいじることはあっても足回りをいじることはなかった京急です。GTOインバーターはないにしてもシーメンスIGBTなのか東洋IGBTなのか、はたまたそれ以外のメーカーなのか気になるところですね。
現在更新中の1649編成は今月末の久里浜工場公開で姿を見せるでしょうし、その際にチェックしてみるとしましょ。あとは1521編成や1625編成が近いうちに検査を迎えるでしょうから、その編成も怪しいですね〜。いや、600形のシート改造だって606編成と608編成以外は原型シートですし、そんな大量に改造されるとも思えないんですけどね(ぉぃコラ
◇東京地下鉄(東京メトロ)
事業計画は出ていないのですが、今月の『ダイヤ情報』に興味深いことが載っていた&東京メトロからの公式発表が出たのでついでに(コラ
というのも5月29日〜30日?に、メトロ13号線用と思われる新形式「10000系」の甲種が予定されているのです〜(誰や 何と言っても、民営化後は初の新形式ですからね〜。縁のない路線の車両でも興味がわくってもんです(ぇ 公式発表では有楽町線〜東武東上線/西武有楽町線・池袋線に投入するとのことですが、メトロ13号線開業後は“13号線の電車”になるんではないかなぁと。ま、これを信じるか信じないかは勝手ですけど、あとは自己責任でお願いします。
イメージ図からすると外観は05系13次車のような感じになりそうですが、車内はデザインを変えるとかドアー上に液晶ディスプレイをつけるなど変更が見られる模様。これ以外にも新機軸が盛り込まれてるとのことですし、営業入りが楽しみですね〜(結局それかよ
なお、新造車については各鉄道会社の公式発表をそのまま写していますが、それに伴う車両の動きは全て管理人Airの勝手な予想です。それを信じたコトによりトラブルに巻き込まれたとしても責任は負いかねますので、その点を理解した上でご覧になっていただきますようお願いします。
◇東京急行
今年度は5000系・5050系・5080系を合わせて97両を新造する予定とのこと。小田急3000形もビックリの数ですけど、それ以上に気になるのは97と「奇数」なところですね。まあ昨年度新造予定だった49両がどうなったか分かりませんし、予定が変わったとか06年度新造車に組み込まれたって可能性もあるでしょう。
田園都市線ではラッシュ対策として5000系1〜2次車への6ドアー車の組み込み&6ドアー組み込み編成の新造を進めております。既存編成への6ドアー車組み込みでは“4ドアーのサハ”3両のうちの2両を抜き取って6ドアー車を組み込むわけですから、1本に6ドアー車を組み込むと4ドアーサハ2両が捻出されます。で、その捻出されたサハ1両を6ドアー入りの新造車(サハ1両欠車の9両)に組み込めばムダはありません。97両という奇数には、この6ドアー組み込みが絡んでいそうですね。サハ1両か3両が新造編成に組み込まれず「休車」になるものと予想されます。
東横線では8000系の置き換えを進めていますが、昨年度は5050系の搬入を待たずに8590系2本が大井町線に転属しました。それにより東横線の20m車の予備は1本のみとなってしまったため、まずは予備車の確保から始めることでしょう。まあ何しろ予備が1本しかないわけですから、ちと「オンライン」で公開できないようなコトもあったわけで・・・一刻も早く(?)新造車を入れたいところではないかなぁと。
もちろん予備車の確保ができさえすれば8000系の置き換えも再開されるでしょうし、“記録するなら騒ぎにならない今のうち”というコトにかわりはないでしょう。
目黒線では、今年9月下旬頃より「急行運転」が始まる予定です。そのため、今年度の5080系は“旧型車の置き換え”ではなく“運用数増加への対応”のためとみてよさそうですね。
◇小田急電鉄
今年度は3000形6両編成6本+8両編成1本の合計44両を新造する他、8000形のインバーター制御化改造を進める予定とのこと。昨年度で9000形が全滅したことと、例年に比べて新造車数が減ったこと・6両編成の数が多いことから5000形初期車の置き換えが始まる見込みです。
また、昨年度に新造された小田急3000形では「フルカラーLED」が採用されました。今年度の新造車でも引き続き採用されるものとみられるため、今年度の新造車がそろえばフルカラーLED車を見る機会が増えるものと思われます。
◇西武鉄道
今年度の新造車はなし・昨年に引き続き9000系のインバーター制御化改造を進めるとのこと。新造車がないため廃車は発生しないものと思われますが、新101系&301系やワンマン車として残る101系が消えるのも時間の問題。これも、騒ぎになってない今だからこそ記録するチャンスでしょう。
それ以外では10000系2本の内装更新も行うほか、総合検測車を導入する予定とのことです。
◇京王電鉄
今年度は9000系30両を新造&7000系24両のインバーター制御化改造をする予定とのこと。昨年度は9000系の新顔として10両固定編成がデビューしたことですし、今年度も10両編成が3本造られるものとみてよいでしょう。
◇京浜急行
今年も新1000形24を製造&1500形20両を更新する予定とのこと。現在残っている1000形の8両編成が2本のみなので、新1000形の8両編成が2本入れば1000形8連も見納めとなるでしょう。ただし編成まるまる廃車かどうかは分かりませんので、それは念のため(ぇ あとは今年度新造分の新1000形に関しては「アンオフィシャル情報」も入ってるため、何が来るかは分からないですね〜。新1000形は製造するたびにマイナーチェンジが入っているんですが、6次車でも何かが起こりそうな気がします。ホントかよ?の世界ですけどね(マテやオイ
1500形の更新では・・・現在更新入場中の1649編成も含めると、あとは検査期限からいえば1545編成と1707編成がターゲットでしょうかね? 未更新チョッパ車の1643編成と1549編成は今年度も更新されずに残るものとみられますが、そういう予想は信じないで撮りに行くのがよろしいかと(ぉぃ
また、京急の今年度の事業計画で注目すべきは“1500形のVVVF化改造”ではないんでしょうかね〜。何しろ、ここ最近では内装をいじることはあっても足回りをいじることはなかった京急です。GTOインバーターはないにしてもシーメンスIGBTなのか東洋IGBTなのか、はたまたそれ以外のメーカーなのか気になるところですね。
現在更新中の1649編成は今月末の久里浜工場公開で姿を見せるでしょうし、その際にチェックしてみるとしましょ。あとは1521編成や1625編成が近いうちに検査を迎えるでしょうから、その編成も怪しいですね〜。いや、600形のシート改造だって606編成と608編成以外は原型シートですし、そんな大量に改造されるとも思えないんですけどね(ぉぃコラ
◇東京地下鉄(東京メトロ)
事業計画は出ていないのですが、今月の『ダイヤ情報』に興味深いことが載っていた&東京メトロからの公式発表が出たのでついでに(コラ
というのも5月29日〜30日?に、メトロ13号線用と思われる新形式「10000系」の甲種が予定されているのです〜(誰や 何と言っても、民営化後は初の新形式ですからね〜。縁のない路線の車両でも興味がわくってもんです(ぇ 公式発表では有楽町線〜東武東上線/西武有楽町線・池袋線に投入するとのことですが、メトロ13号線開業後は“13号線の電車”になるんではないかなぁと。ま、これを信じるか信じないかは勝手ですけど、あとは自己責任でお願いします。
イメージ図からすると外観は05系13次車のような感じになりそうですが、車内はデザインを変えるとかドアー上に液晶ディスプレイをつけるなど変更が見られる模様。これ以外にも新機軸が盛り込まれてるとのことですし、営業入りが楽しみですね〜(結局それかよ
Comments
いつになったら本線の優等系統に9030系が充てられるのか、ちょっと期待しています。