Airの「不定期ブログ」

さあ、新しいドアを開けてみませんか?

<< 夢の都 TOKYO LIFE | main | Master Of Puppet >>

Let's go together!

 ちとレポートだなんだで修羅場ってきたため執筆が遅れてますが、特集に載せたとおりで5月28日はマリンドリームさんとともに久里浜まで行ってきました。

 個人的には“ちょっとした企み”があったんですけど・・・マリンドリームさんの事情を考慮し、久里浜で合流することになってました。んで、その時間に合うように家を出ないのが管理人Airです(ぉぃ いや、どうせ久里浜に行くんなら京急バス・久里浜営業所のバスを撮りつつマリンドリームさんを待とうかなぁと(何さ この日の朝は雨だったことですし、雨がそんなに降ってないうちに家を出るのです〜(ぇ

 んで、やっぱりそんな早い時間から久里浜に行く人っているんですね。もちろん人のことは言えませんけど、わたしは雨の中並ぶ気なんて全くありませんよ〜(マテコラ ええ。待ち合わせ時間には明らかに早い9時ちょっと前に京急久里浜駅に着いたら、あとはマリンドリームさんが来るまでバス茉理です(ぉぉぃ あ、ちなみにこの時一緒にバスを撮ってた人は片手で数えられる程度でした(何さ


 本日の目当てである京急久里浜〜工場間の臨時バスは「京浜急行バス」表示が特徴的(ぉぃ まずは95年の丸目4灯ブルーリボン。この代はまだまだ大丈夫でしょうが、この顔が減りつつあるのが現状ですよねぇ。


 お次は行き先表示がLED化された97年の角目4灯ブルーリボン。久里浜営業所の多数派で、臨時バスでもほとんどがコレでした。
 でも、横浜市内&東京都内では見る機会が少ない顔でもあったりするんですよね〜(何さ


 さ。管理人Airの本領発揮なのですよ〜たいちょー(ワケ分からんってば
 ということで久里浜営業所にはF2318とF2359の2台しかいないエルガ・ノンステップ。撮ってはいないものの、もう1台のエルガ・ノンステップも臨時バス運用に入ってました。まあ、この日も小雪先輩パワー全開ですね〜(ホントに?


 バス茉理は、コレで締めるとしましょう。そこ、これだけは臨時バスではないってツッコミは却下だよん(ナゼ千紗ぽん?
 99年式ブルーリボンのワンロマ車、F4943号車です。ワンロマ車自体は1999年以降は投入されておらず、その一方で置き換えは進んでますから・・・今後どうなるのやら状態ではあります。


 ということで、気分がノッてきたところでマリンドリームさんの到着。あとは工場に向かいます。あ。さっきまで撮ってたバスはといえば身動きが取れる状態ではない&列が半端じゃなく長いんで、工場までは歩きですよん(ぇ

 っということで1年ぶりの工場の到着〜。あとは軽く工場内を見て回りますが・・・やっぱり人人人。さっきまで雨が降っていたといえども、多いもんですよねぇ。人のことは言えないんですけどね(ぉぃっ まずは人が比較的少ない更新中の1500形や主工場を見て回ります。イベントの第2の目玉(?)の車両撮影コーナーは、人が多すぎるんで後回しで。そんなことをしつつ全体的にザッと見てると昼食にちょうどイイ時間となったんで、暇つぶしも兼ねて昼食をいただきに京急久里浜駅前の松屋へ。っと、ここでタダバス臨時バスに乗っていくか歩いていくかってはなしになったんで、とりあえず乗れるようなら乗る・乗れないんなら歩くってことで臨時バス乗り場に行ってみると〜・・・正直、どっちともとれるような状態でした(何じゃそりゃ ちょうど次のバスが構えていたため次のバスで行こうかとも思ったんですけど、前ドアー付近に空間がありますね〜(ぇ そして、その(乗ろうかどうしようかって言ってた)バスをよく見ればエルガ・ノンステップだったりするんですから「まままあ♪」状態です(違う もう小奈美ちゃん&ゆかりんパワー全開ですよね〜(もっと違う ということで運賃箱付近に陣取らせてもらい、京急久里浜駅へ向けて“れっつらご〜”です(ぉぃ

 車内ではわたしが「久しぶりのいすゞ車だ〜」と言ったら、マリンドリームさんが「バス自体が久しぶり」なんて話になって、そんなことをしてる間に駅に到着。あとはノンステップバス談義(?)をしつつ、京急ストア経由で松さんへ。わたしは以前から気になってた「牛焼肉定食」を注文し、マリンドリームさんは昨年に続いて(?)マグナム 「極辛スープカレー」を注文。食券を渡してからスープカレーが出るまでに掛かった時間にビックリしたりもしたのでした(謎
 で。昨年に続いて今年もスープカレーを少量いただいたんですけど、昨年のスープカレーよりも辛くなったのかと思いきや、少しは食べやすくなってることにビックリ団でした(ぉ でも、食べたマリンドリームさん曰く「多く食べてると結構くる」とか。
 まあわたしはといえば、ちと申し訳ないと思いつつも肉と「格闘」してしまったことはご愛敬で(何のこっちゃ そうこうしてる間に、例年だと部品販売コーナーのロープがなくなる頃となったんで工場へ戻ります。でも、この数年間で欲しいモノは揃った&いいモノは先行販売組や並んで買った組にとられてしまったため特にコレってモノはなかったんでわたしは買い物はなし。マリンドリームさんは2451編成に入ってた幕を公開衝動買いし、期待の(?)京急バスへ。懐かしの「京急マーク」に惹かれつつも、ちと条件が今ひとつなんでガマンガマン(ぇ まあ何を買ったかと言えば「赤旗」ですけどね〜。危うく2本セットを売りつけられるところでしたが、「1本でお願いしますぅ〜」と言い張ったため1本だけ売ってくれたというオチもありますよん(何なんだよ

 買うモノを買ったら、最後は車両撮影コーナー。しかし、数年前からロープが電車近くに張られるようになってしまったもんですから撮るだけでも一苦労。さすがのわたしも耐えかねて、ちょっと普段は言わないようなことを口にしたりもしました(コラ まあナゼか撮影コーナーは15時半までということで、係の方が気を利かせてくださったことには感謝感謝ですね〜。

 しかし、何だかんだ言いつつ皆さまフラストレーションが溜まってらっしゃるのねぇと。そんなことを実感しつつ、工場からの最終・京急久里浜行き電車を撮って久里浜をあとにします。えっ、それからはって? 1001編成で横浜へ向かうのですよ〜(誰や

 まずはゲマ屋。実を言うと、個人的に買おうか買うまいか迷ってる本がありまして・・・一応ゲマやに置いてあることは確認できました。しかし、その次の日に事件が起こると誰が予想できたんでしょうかね〜(ぇぇぇ お次はゲマ屋の上のメロン。っていっても、ここではマリンドリームさんが本領発揮する前に退散したんですけどね(何のこっちゃ 最後は横浜の祖父ですけど、やっぱり秋葉原の方が安いんだなぁと実感したのでした(ぉぃっ いや、秋葉原では4000円を切ってるのに横浜だと4000代前半ってどうよ?って突っ込むのはヤボですけどね(マテコラ

 そんなことをしてる間にイイ時間になってしまったんで撤収することに。普段なら秋葉原なんで特に気にする必要がないというか、そのつもりでいたんですけど・・・考えてみれば、今回はマリンドリームさんの方が遠征だったりするんですよね〜(コラ ということで、1周年記念オフはコレにてお開き。朝も早うからおつカモまふまふぐっにゃ〜んですにゃん、姫さまっ(ぉぃ
電車・鉄道 | comments (0) | trackback (0)

Comments

Comment Form

Trackbacks