もう7月
相変わらず、ココは更新されませんなぁ。(笑) 2001年の日記が残ってますよ。
ということで、今回はトップ写真についてのお話でも・・・。京急は通学や買い物へ行く時使っていますが、撮る機会はなかなかありませんでした。そんな中、車体更新が終わり工場を出た車両や検査出場した車両を撮りたいと思ってはいました。また「梅雨の中休み」を有効利用したかったというのもありますし、しばらく行っていなかった古本屋へ行きたかったというのもありました。
まあそんなわけで、6月19日に撮りに行ってきました。撮ったものについては・・・ここではカット。いずれアップロードします。
約1年ぶりに八景の古本屋へ行ってきました。といっても、そのお店はセンター試験の会場の近くだったのでお店の前は通ったんですけどね。(ただし、時間がなくて寄ることはできませんでした。) それでもヘタすると店が無くなっているかもしれないとさえ考えられたのですが、お店は残っていました。相変わらず品揃えは良かったのですが、ほとんどが持っている本だったり値段が高かったりと“コレだっ”と言えるような本がなかなか見つからないんですね。しかたなく『あさりちゃん』の69巻を買おうと手に取り、もう一度店内の棚をよく見たところ・・・見つけてしまいました。その名も
『ももいろシスターズ』(以下、ももシス)。買ったのは3巻と4巻です。
この作品、作者は ももせたまみ さんです。そう、ももせたまみさんが『せんせいのお時間』の前に描いていた作品なんですね。『せんせいのお時間』狙いで古本屋へ行ったのはココだけのお話です。(笑) ももシスは友人Y氏のオススメ(?)&数ヶ月前の朝日新聞夕刊での紹介がキッカケとなり、いつかは買いたいと思っていました。作品名や表紙からどうしても誤解されてしまうことが多いようなんですが、決して“きわどい”作品ではありません。その辺は保証します。まあ、まだ数ページしか読んでいないので詳しいことは言えないところですかね。
ということで、今回はトップ写真についてのお話でも・・・。京急は通学や買い物へ行く時使っていますが、撮る機会はなかなかありませんでした。そんな中、車体更新が終わり工場を出た車両や検査出場した車両を撮りたいと思ってはいました。また「梅雨の中休み」を有効利用したかったというのもありますし、しばらく行っていなかった古本屋へ行きたかったというのもありました。
まあそんなわけで、6月19日に撮りに行ってきました。撮ったものについては・・・ここではカット。いずれアップロードします。
約1年ぶりに八景の古本屋へ行ってきました。といっても、そのお店はセンター試験の会場の近くだったのでお店の前は通ったんですけどね。(ただし、時間がなくて寄ることはできませんでした。) それでもヘタすると店が無くなっているかもしれないとさえ考えられたのですが、お店は残っていました。相変わらず品揃えは良かったのですが、ほとんどが持っている本だったり値段が高かったりと“コレだっ”と言えるような本がなかなか見つからないんですね。しかたなく『あさりちゃん』の69巻を買おうと手に取り、もう一度店内の棚をよく見たところ・・・見つけてしまいました。その名も
『ももいろシスターズ』(以下、ももシス)。買ったのは3巻と4巻です。
この作品、作者は ももせたまみ さんです。そう、ももせたまみさんが『せんせいのお時間』の前に描いていた作品なんですね。『せんせいのお時間』狙いで古本屋へ行ったのはココだけのお話です。(笑) ももシスは友人Y氏のオススメ(?)&数ヶ月前の朝日新聞夕刊での紹介がキッカケとなり、いつかは買いたいと思っていました。作品名や表紙からどうしても誤解されてしまうことが多いようなんですが、決して“きわどい”作品ではありません。その辺は保証します。まあ、まだ数ページしか読んでいないので詳しいことは言えないところですかね。
マンガ・本・雑誌 | - | trackback (0)