愛を+(プラス)ワン
これでも携帯電話を買って、もうすぐ1年になります。時の経つのは速いもんですね〜。
まあ当時は携帯電話事情はよく知らず“とりあえず通話できればいいかな”と思って1円の携帯電話にしたんですけど・・・やっぱり価格相応でしたね。1円の携帯電話は、それだけのことしかありません。まあ簡単に言ってしまえば、今の携帯電話に対する「不満」がいくつか出てきたんです。まあ「第3世代ケータイ」なのは良かったんですけどね。
で、その不満があるということを友人に話すと・・・ほぼ確実に「カメラは着いているじゃないか」と言われます。なんだかなぁ(苦笑) だいぶ前から掲示板をご覧になっている形ならご存知かと思われますが、個人的には携帯電話にカメラなんていらないと思っているんですよ。まず、センサー(CCDやCMOS)が小さいしレンズも粗悪なのが多いため画像がヒドイ。センサーとレンズと画像エンジン、この3者が仲良くしてこそ「よいデジタル写真」が生まれるものです。どれか一つが欠けても、どれか一つだけ飛び抜けて良くてもダメです。まあ、最近の2万円近くするような携帯電話のカメラの画像はだいぶ良くなってきましたね。数年前のデジカメ並と言っても良いでしょう。それでも構造上の問題で限界はあるはずです。画質よりも操作性やデザイン重視の“フルオート系デジカメ”の置き換えはできても、高級コンパクトデジカメ等といった“その上のクラス”のデジカメの駆逐には至らないでしょう。
わたしは写真は「記録」として撮っておくものと捉えているため、どうせなら良い物を良いクオリティで記録しておきたい。そういう考え方もアリではないんでしょうかね? そんなわけで、わたしは重くて“かさばる”モノだとしてもカメラを持っていってます。
カメラの話はこれくらいにして・・・その「不満」を具体的に言えと言われても難しいところですけど、1つは「外部メモリー」の有無ですね。今時の主流で言うと「ミニSD」とか「メモリースティックDuo」があります。まあ電話帳とかメールのバックアップにはコレがあった方が便利だということに、携帯電話を買ってしばらく経ってから気づきました(苦笑)
あとは内蔵音源。要は着メロの音質です。常にマナーモードに設定してて着メロが鳴る機会なんて全然ないんですけどね(笑) でも、どうせなら良いものの方がいい。そういう考え、皆さまにもありませんか?
まあ簡単に言ってしまうと“他にはない、ワンランク上のモノ”が欲しいんですね。カメラなんていらない。そのメーカーならではの「個性」が欲しい。わたしはそれを各メーカーに訴えたいですね。
とは言っても、やはり「大冒険」というのは「賭け」に近いです。一発成功すれば大もうけ、しかしながら失敗すれば大損です。このご時世、やはり失敗してからの回復は難しいでしょう。そういったリスクを背負うくらいなら、無難なモノを出した方がよい・・・その考えも理解できないことはないんですが、そういう考えはどちらかと言えばキライです。
その個性という点では、京セラの「INFOBAR」とかソニーの「プレミニ」は高く評価したいですね。(どちらも過去のモデルです) 特にプレミニはカメラを捨て、メールと通話+αと機能を絞ったところが気に入りました。20〜30代の男性サラリーマンを対象とした「男のケータイ」のことですが、当時18だったわたしでも欲しいと思いました。う〜ん、頭の中は20〜30代なんでしょうかねぇ?(笑
INFOBARもカメラがなければもっと高く評価してましたが、あれでもカメラは十分目立たないし使わなければ済む話ですからね〜。上等ですね。
皆さまは今時の携帯電話に何を求めますか? “こういう木野が欲しい”あるいは“こういう機能はいらない”などといった意見、是非お聞かせください。
まあ当時は携帯電話事情はよく知らず“とりあえず通話できればいいかな”と思って1円の携帯電話にしたんですけど・・・やっぱり価格相応でしたね。1円の携帯電話は、それだけのことしかありません。まあ簡単に言ってしまえば、今の携帯電話に対する「不満」がいくつか出てきたんです。まあ「第3世代ケータイ」なのは良かったんですけどね。
で、その不満があるということを友人に話すと・・・ほぼ確実に「カメラは着いているじゃないか」と言われます。なんだかなぁ(苦笑) だいぶ前から掲示板をご覧になっている形ならご存知かと思われますが、個人的には携帯電話にカメラなんていらないと思っているんですよ。まず、センサー(CCDやCMOS)が小さいしレンズも粗悪なのが多いため画像がヒドイ。センサーとレンズと画像エンジン、この3者が仲良くしてこそ「よいデジタル写真」が生まれるものです。どれか一つが欠けても、どれか一つだけ飛び抜けて良くてもダメです。まあ、最近の2万円近くするような携帯電話のカメラの画像はだいぶ良くなってきましたね。数年前のデジカメ並と言っても良いでしょう。それでも構造上の問題で限界はあるはずです。画質よりも操作性やデザイン重視の“フルオート系デジカメ”の置き換えはできても、高級コンパクトデジカメ等といった“その上のクラス”のデジカメの駆逐には至らないでしょう。
わたしは写真は「記録」として撮っておくものと捉えているため、どうせなら良い物を良いクオリティで記録しておきたい。そういう考え方もアリではないんでしょうかね? そんなわけで、わたしは重くて“かさばる”モノだとしてもカメラを持っていってます。
カメラの話はこれくらいにして・・・その「不満」を具体的に言えと言われても難しいところですけど、1つは「外部メモリー」の有無ですね。今時の主流で言うと「ミニSD」とか「メモリースティックDuo」があります。まあ電話帳とかメールのバックアップにはコレがあった方が便利だということに、携帯電話を買ってしばらく経ってから気づきました(苦笑)
あとは内蔵音源。要は着メロの音質です。常にマナーモードに設定してて着メロが鳴る機会なんて全然ないんですけどね(笑) でも、どうせなら良いものの方がいい。そういう考え、皆さまにもありませんか?
まあ簡単に言ってしまうと“他にはない、ワンランク上のモノ”が欲しいんですね。カメラなんていらない。そのメーカーならではの「個性」が欲しい。わたしはそれを各メーカーに訴えたいですね。
とは言っても、やはり「大冒険」というのは「賭け」に近いです。一発成功すれば大もうけ、しかしながら失敗すれば大損です。このご時世、やはり失敗してからの回復は難しいでしょう。そういったリスクを背負うくらいなら、無難なモノを出した方がよい・・・その考えも理解できないことはないんですが、そういう考えはどちらかと言えばキライです。
その個性という点では、京セラの「INFOBAR」とかソニーの「プレミニ」は高く評価したいですね。(どちらも過去のモデルです) 特にプレミニはカメラを捨て、メールと通話+αと機能を絞ったところが気に入りました。20〜30代の男性サラリーマンを対象とした「男のケータイ」のことですが、当時18だったわたしでも欲しいと思いました。う〜ん、頭の中は20〜30代なんでしょうかねぇ?(笑
INFOBARもカメラがなければもっと高く評価してましたが、あれでもカメラは十分目立たないし使わなければ済む話ですからね〜。上等ですね。
皆さまは今時の携帯電話に何を求めますか? “こういう木野が欲しい”あるいは“こういう機能はいらない”などといった意見、是非お聞かせください。
デジタル機器 | - | trackback (0)