長崎は今日も雨だった
◇5月17日 撮影分
執筆が遅れてますが、今月16日・17日は体育祭のため学校は休みでした。まあ16日はその日に書いたとおりで「飲み会」だったわけですが、17日はどうしようかと迷った結果・・・面倒くさいとか言っておきながら鶴見まで行ってきました。鶴見なら4月にいったでしょってツッコミが飛んできそうですが、あの時は西口。今回は東口ですよん(誰や
と意気込むまではよかったのですよ〜お兄ちゃん。ええ、家を出るやいなやパラパラと雨が降ってきまして・・・とりあえず横浜に出たら、それからどうするか決めようってことで。構わず直行なのです(ぉぃ

っと横浜に着いたところで見てみると、雨は強まってはいないものの弱まってもいない状態。しかし、せっかくココまで出たんだからってことで首都高横羽線を屋根代わりに7系統&29系統を撮ることに。この2路線はどちらも横浜駅東口バスターミナルからのバスなのですが、いずれも鶴見営業所の路線でノンステップ車が充てられる確率が高い路線でもあります。そう、キュービックノンステップを狙うならコレしかないってもんですが・・・そんな簡単に撮れたら呪いって言いませんよ、兄さん(誰や とりあえず鶴見のいすゞ7Eの流し撮りがうまくいったんで、よしとしましょ(いいのかよ
そんなことをしてる間に雨が弱まってきたんで、鶴見まで出ることに。えっ、手段はもちろん涼音ちゃんですよん。いや、閑散時間帯といえども雨の日のバスはドレだけ時間が掛かるか分からないんで(ぉぃ

鶴見に着いたらやっぱり雨ですけど、ちょうどイイ具合にキュービック・ノンステップがスタンバイしてたもんですから・・・雨の中、脇に傘をかかえて撮ったのが左の写真なのです(ぉぃ
右の写真はといえば“その後”に雨の中撮ったキュービック・ノンステップですけど、中ドアーが引き戸になったというマニアックな違いがあります(マテやオイ

そして、このネタ車はドコかで見たような・・・(笑
◇5月21日 撮影分
今日は天気が良くて過ごしやすそうだったんで、京急蒲田駅の工事の記録&東急バス池上営業所のバス目当てに蒲田まで行ってました。蒲田はといえば、通ることはあっても降りることはなかったもんで・・・実は初めてに等しかったりします(何さ 京急蒲田駅から東急&JR蒲田駅まで歩いたのですが、その途中でブックオフを発見。一応“来週”のためということで何も買わなかったんですけど、この前の金曜日に読み終えた小説の出物があるとは思いませんでしたね〜(ぇ

まずは池上営業所の日産ディーゼルRMノンステップ。田園調布駅でバスを撮っていると見かける車ですけど、田園調布駅のバス乗り場の構造の問題により蒲12は撮りづらくて・・・まともに撮れたのはコレが初めてだったりします(何じゃそりゃ

そして今回の目当ての1つがこちら、00年に入った日産ディーゼルUA+西日本車体96MCノンステップ。“96MCノンステのドコが珍しいんだ”ってツッコミが飛んできそうですけど、それはバスマニアの顔をした「素人」の言うセリフです(コラ
では何が珍しいのかと言えば・・・1つは00年投入という点ですかね〜。当時はまだまだ富士重工がバス車体を製造していたため、(関東地方で)当時入った車としては西日本車体は珍しい方です。ですが、その一方では“当時の富士重工のノンステップはフルフラット+オートマチックのみ”とコストが高く、今時主流の廉価版ノンステップとも言われている“前ドアー〜中ドアー間のみノンステップでMT”なノンステップ車は西日本車体しか出していなかったという事情もあったと言われています。99年に横浜市営バスの磯子営業所に入った96MCノンステップにも同じ事情があるんだとか。
で。東急バスでは表示機のLED化を進めているため、幕の96MCノンステップが見られるのも今のうちと思っていた方がいいかもしれないです(マテコラ
ということで目当てのバスが意外にアッサリと来てくれた&日曜でバスの本数が少ないってことで、以前から行こうと思いつつも行く機会がなかった品川へ行くことに。目的はって? 引き続きバスですよん。しかし、「尺」がなくなってきたんで品川はまた後日お送りします〜(ぉぃっ
執筆が遅れてますが、今月16日・17日は体育祭のため学校は休みでした。まあ16日はその日に書いたとおりで「飲み会」だったわけですが、17日はどうしようかと迷った結果・・・面倒くさいとか言っておきながら鶴見まで行ってきました。鶴見なら4月にいったでしょってツッコミが飛んできそうですが、あの時は西口。今回は東口ですよん(誰や
と意気込むまではよかったのですよ〜お兄ちゃん。ええ、家を出るやいなやパラパラと雨が降ってきまして・・・とりあえず横浜に出たら、それからどうするか決めようってことで。構わず直行なのです(ぉぃ

っと横浜に着いたところで見てみると、雨は強まってはいないものの弱まってもいない状態。しかし、せっかくココまで出たんだからってことで首都高横羽線を屋根代わりに7系統&29系統を撮ることに。この2路線はどちらも横浜駅東口バスターミナルからのバスなのですが、いずれも鶴見営業所の路線でノンステップ車が充てられる確率が高い路線でもあります。そう、キュービックノンステップを狙うならコレしかないってもんですが・・・そんな簡単に撮れたら呪いって言いませんよ、兄さん(誰や とりあえず鶴見のいすゞ7Eの流し撮りがうまくいったんで、よしとしましょ(いいのかよ
そんなことをしてる間に雨が弱まってきたんで、鶴見まで出ることに。えっ、手段はもちろん涼音ちゃんですよん。いや、閑散時間帯といえども雨の日のバスはドレだけ時間が掛かるか分からないんで(ぉぃ


鶴見に着いたらやっぱり雨ですけど、ちょうどイイ具合にキュービック・ノンステップがスタンバイしてたもんですから・・・雨の中、脇に傘をかかえて撮ったのが左の写真なのです(ぉぃ
右の写真はといえば“その後”に雨の中撮ったキュービック・ノンステップですけど、中ドアーが引き戸になったというマニアックな違いがあります(マテやオイ

そして、このネタ車はドコかで見たような・・・(笑
◇5月21日 撮影分
今日は天気が良くて過ごしやすそうだったんで、京急蒲田駅の工事の記録&東急バス池上営業所のバス目当てに蒲田まで行ってました。蒲田はといえば、通ることはあっても降りることはなかったもんで・・・実は初めてに等しかったりします(何さ 京急蒲田駅から東急&JR蒲田駅まで歩いたのですが、その途中でブックオフを発見。一応“来週”のためということで何も買わなかったんですけど、この前の金曜日に読み終えた小説の出物があるとは思いませんでしたね〜(ぇ

まずは池上営業所の日産ディーゼルRMノンステップ。田園調布駅でバスを撮っていると見かける車ですけど、田園調布駅のバス乗り場の構造の問題により蒲12は撮りづらくて・・・まともに撮れたのはコレが初めてだったりします(何じゃそりゃ

そして今回の目当ての1つがこちら、00年に入った日産ディーゼルUA+西日本車体96MCノンステップ。“96MCノンステのドコが珍しいんだ”ってツッコミが飛んできそうですけど、それはバスマニアの顔をした「素人」の言うセリフです(コラ
では何が珍しいのかと言えば・・・1つは00年投入という点ですかね〜。当時はまだまだ富士重工がバス車体を製造していたため、(関東地方で)当時入った車としては西日本車体は珍しい方です。ですが、その一方では“当時の富士重工のノンステップはフルフラット+オートマチックのみ”とコストが高く、今時主流の廉価版ノンステップとも言われている“前ドアー〜中ドアー間のみノンステップでMT”なノンステップ車は西日本車体しか出していなかったという事情もあったと言われています。99年に横浜市営バスの磯子営業所に入った96MCノンステップにも同じ事情があるんだとか。
で。東急バスでは表示機のLED化を進めているため、幕の96MCノンステップが見られるのも今のうちと思っていた方がいいかもしれないです(マテコラ
ということで目当てのバスが意外にアッサリと来てくれた&日曜でバスの本数が少ないってことで、以前から行こうと思いつつも行く機会がなかった品川へ行くことに。目的はって? 引き続きバスですよん。しかし、「尺」がなくなってきたんで品川はまた後日お送りします〜(ぉぃっ
Comments